英語を最短でものにする

最短ルートとしての「英検」「受験参考書」のすすめ

英語なんていつまでも「勉強」している暇はない

いくら英語が重要だからといって

いつまでも「勉強」を続けるのは得策ではないと考えます。

 

今や英語は「産業」ですよね、間違いなく。

本屋に行けば一生かけても読みきれない数の参考書があり、

TVでは「今日の英語表現」的なコンテンツが毎日放送されていたり。

 

こういう「教材」を長年コツコツとやり続けた延長線上に「英語ができる自分」、すなわちネイティブとビジネスで議論したり、プライベートな付き合いで世界が広がったりする世界があるのだろうか。

誰もがそこに不安をもちながら、今日も英語を「勉強」している。

 

でも、英語ができるために

いずれは「英語産業の得意客」をやめなければならない。

 

英語力がある一定度に達すると、独学で英語の勉強ができるようになってくる。

「勉強」するよりも、生の英語に触れる方が成長が早くなる。

「英語を生活に取り込める」と言ったほうが良いだろうか。

英語学習にはそういう臨界点が確かに、ある。

 

そうなればしめたもの。

あとは洋書を読むなりTVや映画を観たり、

あるいはネイティブと付き合いを重ねたり

「英語を生活に取り込む」うちに自然と英語力は伸びていく。

 

同時に、矛盾するようですが、一般的な日本人が英語を「最短でものにする」ためには

まずは英語を「勉強」する事が、実はダントツで効率が良い。

 

この英語力の「ある一定度」に関して、英語産業ではこれまで議論がされてこなかった。

 

理由はシンプルで、学習者にとって誰もがわかりやすいゴールが証明されてしまったら「産業」としての旨味がなくなってしまう。

 

だから結果、僕たち学習者は闇雲に、あるいは漫然とTOEICの勉強をしてみたり、

「英会話まいにちの一言」のような英語教材の得意客になったりして、

気づけば「英語難民」になっている。

 

英語の「勉強」が、どこまで出来ればよいのか。

どこをゴールとして目指せばよいのか。

そして、どう「勉強」するのが効率的なのか。

 

この問いの答えに、僕はずっと関心がありました。(今もあります)

 

 

しかし、当然最短ルートは確かに、ある。

そして日本人にとって「ある一定度」とはどこなのか。

 

 

英検準一級

 

 

個人的な経験値からいえば、これが答えです。

 

 

日本人が英語の「勉強」から解放され、英語を「実生活に取り込む」ための最短ルートとしてまずは、やはり「勉強」をする必要がある。

 

それも「効率の良い正しいやり方」で「ある一定度」まで。

 

そして

①「効率の良いやり方」

②「ある程度まで」

の精度を極限まで解明し、よりシンプルなパッケージで英語学習者に提供すること。

そうする事で成長スピードが最大化される。

 

これが僕の関心の中心です。

そして色々と試行錯誤しながら、おぼろげながら分かってきたこと。

 

英語学習の最短ルート

 

・大学受験の「単語帳」「英文読解の参考書」を使い

・英検準一級を目指す

・その後、英語を「生活に取り込む」ことで学習を自動化する

 

このブログでは、主にこのことについて考えたことをまとめていこうと思います。